スポーツ障害

スポーツ障害とは

「スポーツ障害」は運動時の負荷が繰り返し加わることで起こります

「スポーツ障害」は運動時の負荷が繰り返し加わることで起こりますスポーツ障害とは、運動時のトレーニングなどにより特定の部位に負荷が繰り返し加わることと起こる障害のことです。野球、テニス、サッカー、陸上、ゴルフなど、どのようなスポーツであってもスポーツ障害は発生する恐れがあり、そのまま放置していると後遺症が残るケースもあります。

スポーツ障害の再発防止をサポートします

スポーツ障害の再発防止をサポートします誤ったフォームによる投球動作など、スポーツ障害の原因を改善せずにトレーニングを続けていると、症状が治ってもすぐに再発してしまうことがあります。末永くスポーツを楽しむためにも、理想的なパフォーマンスが発揮できる身体を作るためにも、スポーツ障害でお困りでしたら尼崎のあきら接骨院までご連絡ください。今のつらい症状を改善させるのはもちろんのこと、再発防止に向けた治療も行わせて頂きます。

主なスポーツ障害

  • テニス肘(上腕骨外側上顆炎)
  • 野球肘
  • ジャンパー膝
  • シンスプリント(脛骨疲労性骨膜炎)
  • オスグッド

など

スポーツに打ち込むジュニアを心身両面からサポート

スポーツに打ち込むジュニアを心身両面からサポートスポーツをがんばっているジュニアは、痛みがあってもそれをなかなか口にすることができません。
しかし、ケガは早期発見・早期治療が鉄則です。1日でも早く治療することで痛みがなくなるのも早くなり、競技のパフォーマンスが上がって、試合にも勝てるようになります。
競技できる期間も伸び、成人後に長く競技を楽しむことも可能です。

こんな症状に悩まされていませんか?

こんな症状に悩まされていませんか ?

  • 足をひねり、その後も痛みがある
  • 首をひねり、その後も痛みがある
  • 腰をひねり、その後も痛みがある
  • ボールを投げるとき、肘や肩が痛い
  • ラケットを振ると、肘や肩が痛い
  • ジャンプする時、膝が痛い
  • スポーツする時、すねや太ももが痛い
  • スポーツした後、身体に痛みが残る
  • オーバートレーニング気味だと感じる

上記のような症状があれば、できる限り早めに当院へご相談ください。
当院は様々なジャンルのスポーツ傷害に対応しております。国体選手などトップアスリートの治療実績も豊富ですので、ジュニアのみなさんや親御さまのご質問にも的確にお答えすることができます。

今、痛みに悩まされているみなさん、その痛みには必ず原因があります。

今、痛みに悩まされているみなさん、その痛みには必ず原因があります。当院ではスポーツや日常生活の話をしながら診察することで、その原因を突き止め、治療・改善方法をご提案します。早期に治療をスタートすることで痛みもケガの程度も軽く済みますし、回復も早くなります。反対にケガをかばいながら競技を続けていると、別の大きなケガにつながりやすいものです。
回復後、競技に復帰するときにはケガ前の動作がわからなくなったり、身体の感覚が以前と違ってしまったりなど、戸惑いもあるかもしれません。そんな時も当院はスポーツに打ち込むみなさんの悩みを聞き、必要であればアドバイスをさせていただきます。

ケガをしたら1日も早く診断と治療を

ケガの後も、ケガを繰り返さないためのアフターフォローを。そして、普段からケガしづらい身体づくりを、当院はトータルでサポートいたします。

主なスポーツ傷害と治療法

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

原因・症状

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)主に、肘から先の外側の筋肉を使い過ぎた時や、過度のストレスを受けた時に起こります。
ラケットなどをつかんで持ち上げる動作や、タオルをしぼる動作などで痛みを感じます。
テニス選手に多いことから、「テニス肘」と呼ばれています。

治療法

まず腕の筋肉を緩め、患部を冷却することで炎症を取り除きます。
運動時には専用サポーターやテーピングをおすすめすることもあります。サポーターやテーピングは常時装着していると血行不良を起こす可能性があるため、適度な装着が重要。当院はテーピングの技術にも優れ、パフォーマンスを上げるテーピングを提供できます。

野球肘

原因・症状

原因・症状ボールを投げ過ぎることにより、肘の外側で骨と骨がぶつかり、骨・軟骨の傷みや剥がれが生じます。内側で軟骨や腱、靭帯が傷み、投球時や投球後に痛みを感じます。

治療法

投球練習を休止し、安静にします。ただし、過度の安静は回復を遅らせることもありますので、少しずつ痛みの少ない動作から練習を再開します。

ジャンパー膝

原因・症状

原因・症状ランニングやジャンプを長時間繰り返すことで起き、オーバートレーニング症候群とも呼ばれます。靭帯と腱が骨に密着する部位でストレスが生じ、組織の小さな損傷などを引き起こします。

治療法

痛みを放置せず、運動後のアイシングなどで炎症を抑えます。安静にすることも大切ですが、様子を見ながら練習を再開します。

シンスプリント(脛骨疲労性骨膜炎)

原因・症状

原因・症状走っている時やジャンプする時、すねにある複数の筋肉が引っ張られ、骨との接合部分の骨膜に炎症が起き、痛みを生じます。陸上競技などで見られる症状で、放置すると疲労骨折に繋がります。

治療法

まず炎症を起こしている筋肉の緊張をとる治療を行います。骨膜炎部分を冷却して、物理療法などを実施し、早期回復を目指します。

オスグッド

原因・症状

原因・症状成長痛とも言われ、成長期に激しい運動をすることで、膝周辺の筋肉に炎症が起きて痛みを生じます。同じ動きを繰り返すことにより身体がゆがみ、片方の膝に負担がかかることも原因の1つです。
成長痛とは、成長しているときに過度なストレスをかけて伴う症状です。決して成長しているから成長が止まると治るというものではありません。適切に対応しなければ後遺症を残す場合があります。

治療法

患部の冷却やマッサージとともに正しい動き、運動機能を改善させます。早期回復を目指し、再発させないことが重要です。

TEL:06-6431-1051mail
あらき接骨院 Blog