GW診療のお知らせ
GWは暦通り診療をしております。
ただし5/3㈯のみ通常診療いたします
休診日
4/29、5/.4.5.6
この他は診療をしております
下記のアドレスより日程か確認の上、ご予約をお願いいたします。
https://liff.line.me/2005702881-vy0dojLN?liff_id=2005702881-vy0dojLN&is=Ep9bEmOlGq
休診のお知らせ
4月26日㈯
尼崎市民スポーツ祭陸上競技の大会救護の為休診となります。
会場でお会いできる人は声をかけてくださいね。
皆様のレースを見れること楽しみにしています。
春は新しいことを始めるいい季節
春は新しいことを始めるのにいい季節です🌸
当院で行われているピラティスがおすすめな理由をご紹介
1. 全身の強化と安定
ピラティスは体幹を中心に全身をバランスよく鍛えるエクササイズです。
体幹が強化されることで姿勢が改善され、日常生活の動作が安定します。
2. 柔軟性の向上
筋肉を伸ばしながら強化するため、柔軟性が向上します。柔軟性が高まることで怪我の予防にもつながります。
3. 精神のリフレッシュ
ピラティスは呼吸法と集中力を大切にします。これにより、ストレスの軽減やメンタルのリフレッシュが期待できます。新生活でのストレスフルな環境でも心を落ち着けることができます。
4. 初心者でも始めやすい
ピラティスは激しい運動ではなく、マットやマシンを使って行うため、運動初心者でも負荷を変えることが出来て無理なく始められます。初めての方は1対1のパーソナルで見てもらうことをお勧めします。
5. 個人個人の目標達成の近道
ダイエット、リハビリ、リラクゼーションなど、さまざまな目的・目標が手に入りやすいのもピラティスの魅力です。
新生活が始まると慣れない環境で心身ともに負担がかかることが多いですが、ピラティスはそのような状況をサポートしてくれる理想的なエクササイズです
年末年始のお知らせ
いつもありがとうございます。
年内12/30㈪午前診療まで行います
年始は1/6㈪より通常通り
12月も残り僅かになりました
痛みのある方はすぐご連絡ください
現代人は背中に猫を飼っている
昨今、猫背に悩む人が多くいます。
年齢を問わず、小学生の保護者の方からもお悩み相談は多いです。
猫背は、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用など、現代のライフスタイルによって悪化しやすい姿勢です。
猫背が及ぼす影響は多岐にわたります。
◎身体的影響
★背中や肩こり
猫背の姿勢は、背中や肩の筋肉に過度な負担をかけ、慢性的な痛みを引き起こすことがあります。
★頭痛
頭が前に出る姿勢が首や肩に負担をかけ、緊張型の頭痛を引き起こすことがあります。
★消化機能の低下
猫背により胃腸が圧迫され、消化不良や便秘を引き起こす可能性があります。
◎精神的影響
★気分の低下
鬱屈した姿勢が心理的にもネガティブな影響を与え、気分が落ち込むことがあります。
★集中力の低下
猫背の姿勢は呼吸を浅くし、脳への酸素供給が減少し、集中力を低下させる可能性があります。
◎その他の影響
★見た目の印象
猫背は自信のなさや疲労感を人に与えることがあります。
★パフォーマンスの低下
運動パフォーマンスや仕事の効率が低下することがあります。
猫背の改善にピラティスを取り入れることをお勧めします
効果的な要因は以下の3つにあります
★インナーマッスルを鍛えることで、正しい姿勢をキープできるようになる
ピラティスは、体の奥深くにあるインナーマッスルを鍛えることに重点を置いています。
インナーマッスルは、姿勢を維持したり、体のバランスを整えたりする役割を担っています。
この筋肉が弱体化すると、猫背になりやすくなってしまいます。
ピラティスを行うことで、インナーマッスルを鍛え、正しい姿勢を維持できるようになります。
★体幹が安定することで、背骨の歪みを整える効果も期待できる
ピラティスでは、体幹を意識したエクササイズが多く取り入れられています。
体幹が安定することで、背骨を正しい位置にキープしやすくなるため、猫背の改善に効果が期待できます。
★呼吸法と組み合わせることで、リラックス効果も期待できる
ピラティスは、エクササイズ中も深い呼吸を意識することが重要です。
深い呼吸をすることで、リラックス効果が得られ、自律神経のバランスを整える効果も期待できます。
まとめ
猫背は日常生活に様々な影響を与えますが、ピラティスで、体の深層筋を鍛え、姿勢を根本から整えていく効果が期待できます。
継続することで、姿勢がよくなるだけでなく、肩こりや腰痛の改善、基礎代謝アップなど様々な効果を実感できるでしょう。
ぜひ、ピラティスを生活に取り入れて、猫背を改善し、健康で美しい姿勢を手に入れましょう!
現代病とも呼べるストレートネック
ストレートネックは、現代のライフスタイルの変化に伴い多くの人が抱える問題となっています。
スマートフォンやコンピュータを長時間使用することが増え、首の自然なカーブが失われ、ストレートな状態になることを指します。この状態が続くと、人体にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。
◎ストレートネックの原因
ストレートネックの主な原因は、不適切な姿勢でデバイスを使う時間の長さです。
特に、以下のような姿勢が影響を与えるとされています。
・スマートフォンを長時間うつむいた姿勢で操作する
・コンピュータスクリーンが目線より低い位置にある
・適切でない椅子や机の使用
◎人体への影響
頭痛や目の疲れ ストレートネックは緊張型頭痛の一因となり得ます。首の筋肉が緊張し、後頭部やこめかみに痛みを感じることがあります。またスクリーンを見る時間が長いと、目の疲れや視力の低下を引き起こすこともあります。
★肩や首の痛み
不自然な首の角度は肩や首の筋肉に負担をかけ、痛みやこりを引き起こします。これが慢性的になると、さらに悪化する可能性があります。
★姿勢の悪化
ストレートネックは身体全体の姿勢に影響を与え、猫背や腰痛の原因となります。これにより、さらに他の身体部位にも悪影響が及ぶことがあります。
★神経圧迫
重度のケースでは、首の骨の位置が変わることで神経が圧迫され、腕や手にしびれや痛みを感じることもあります。
◎改善方法
★姿勢の改善
スクリーンの高さを目線と同じにし、背筋を伸ばした姿勢を心がける。
★休憩と目の運動
長時間スクリーンを見るときは、定期的に休憩し、遠くを見るなど目の運動を心がける。
★専門家による治療
痛みがひどく改善が見られない場合は、我慢せず専門の医療機関での診断と治療を受けることをおすすめします。
中長期の改善に一番有用なことは適切な運動やストレッチです。その中でもピラティスは、姿勢を改善し、首や肩の筋肉を強化するのに効果的です。ピラティスは体のコアを鍛えることで全体的なバランスを整え、体の動きを意識しながら行うエクササイズです。ご自身の状態にあったエクササイズを提供してもらうためにもパーソナルで受け得られることをお勧めします
以上の方法を取り入れることで、ストレートネックによる影響を軽減し、健康的な生活を送ることが可能です。現代社会では避けがたい部分もありますが、意識して改善を図ることが重要です。
公式アカウントのご案内
あらき接骨院ではライン公式アカウントがございます。
手軽の情報入手、個別でのご相談ができます。
また予約もラインから出来ますので登録がまだの方はよろしくお願いいたします
https://lin.ee/OOx8Pmw
トークのリッチメニュー予約ボタンまたは以下のフォームでコースを選択していただければ簡単に確認ができます。
ご不明な点は個別メッセージをお願いいたします。
https://liff.line.me/2005702881-vy0dojLN?liff_id=2005702881-vy0dojLN&is=Ep9bEmOlGq
11月診療のお知らせ
いつもありがとうございます。
11月のご案内になります。
11月23日㈯は祝日ですが診療します。
日頃日程が合いにくい方は14:00まで診療していますので早めにご検討ください。
11月休診のお知らせになります。
4日㈪祝日
6日㈬午後
16日㈯全日
20日㈬全日
21日㈭全日
29日㈮午後
姿勢の大切さ
現代社会では、パソコン作業やスマートフォンの使用が増え続け、私たちの姿勢に悪影響を及ぼすことが多くなっています。しかし、良い姿勢を保つことは、身体的な健康に限らず、精神的な健康にも大いに影響を与えるのです。
1. 身体の健康への影響
良い姿勢は、筋肉や関節にかかる負担を減らし、身体のバランスを保つのに役立ちます。悪い姿勢は、首や肩、腰に負担をかけ、慢性的な痛みやコリを引き起こすことがあります。また、姿勢が悪いと内臓が圧迫され、消化不良や呼吸困難を引き起こす場合もあります。
2. 精神的な健康への影響
姿勢は、精神的な健康とも密接に関係しています。良い姿勢を保つことで、自信が高まり、気分も良くなります。逆に、猫背などの姿勢は、気分を落ち込ませ、自信を損なうことがあります。研究によれば、姿勢改善によりストレスレベルが低下し、集中力が向上することが示されています。
3. 姿勢の改善方法
意識的な姿勢の確認: デスクワーク中やスマートフォンを見ているときは、意識的に背筋を伸ばすよう心がけましょう。
ストレッチとエクササイズ: 日常的にストレッチを取り入れることで、柔軟性を高め、筋肉の緊張を和らげることができます。特に、背中や肩周りのストレッチが効果的です。
正しい座り方の習慣化: 椅子に深く腰を掛け、両足を床にしっかりとつけることを習慣化しましょう。
実はピラティスは、姿勢改善に非常に効果的なエクササイズです。
ピラティスを通して、健康的で美しい身体づくりを目指しましょう。以下に、ピラティスが姿勢改善に重要である理由を説明します。
-
深層部の筋肉を強化 ピラティスは、身体の深層部にある筋肉、特に体幹部の筋肉を鍛えることに重点を置いています。これらの筋肉が強化されることで、良い姿勢を保つための基盤が作られます。
-
柔軟性の向上 ピラティスのエクササイズは、関節の可動域を広げ、柔軟性を高めます。柔軟性が向上すると、身体の動きがスムーズになり、姿勢も自然と改善されていきます。
-
身体のバランスを整える ピラティスは、身体の左右対称性を重視し、バランスの取れた身体づくりを目指します。バランスが良くなることで、良い姿勢を保ちやすくなります。
-
呼吸法の習得 ピラティスでは、呼吸法が重要な役割を果たします。正しい呼吸法を身につけることで、身体に十分な酸素が取り込まれ、筋肉の働きが向上します。これは姿勢改善にも役立ちます。
-
心身のリラクゼーション ピラティスは、身体だけでなく心のリラクゼーションにも効果があります。ストレスが軽減され、心が落ち着くことで、自然と良い姿勢が保たれるようになります。
-
まとめ
良い姿勢を保つことは単なる見た目の問題ではなく、健康全体に深く関わる重要な要素です。日々の生活で少しずつ意識を変えていくことで、身体的にも精神的にも大きな改善を得ることができます。姿勢の改善を心がけることで、健康で活力に満ちた毎日を送りましょう!
治療のタイミング
あなたはいつのタイミングで接骨院、マッサージ店などを利用しますか
痛みが出てからの人が多くいます
ではその痛みの程度は?
ひどくなってから行動していませんか
もちろんおわかりだと思いますが痛みが小さい時のほうが早く落ち着きます
目には見えませんが傷が小さいからです
もっと良いのが定期的にカラダのメンテナンスすることです
例えば車は止まってしまうと困るので定期的検診に出しますよね
カラダも同じです
日々使い活動してくれています
だからこそ労ってください
気になる方は一度身体メンテナンスしてみてください
終わったあとの爽快感が実感できますから
皆様の健康をサポートする身として言います
私を最大に活用してください。
わからないことは聞いてください。
元気に未来を過ごすために本日も悔いのない一日をお過ごしください
そうすれば、違う景色が見えるかもしれませんよ
一人ひとりが輝く素敵な一日なりますように
あらき接骨院は完全予約制です。
早めのご予約をお願いいたします。