ブログ

2013.05.29

関西のパワーを感じて

日曜日、大阪に本を見に行きまして
日曜日のお昼は閑散としている北新地でお食事をとり、

次は買い物をと思っているときに思い出しました(*^。^*)

昨日と今日!!
CRAFUT BEER LIVE ~関西地ビール祭~
が湊町リバープレイスで行われてる。

以前にも一度行ったことがありその時は大雨だったな…。
そして二日酔いだったな…(-“-)

このイベントは関西で地ビールを製造している19社が参加。
以前の時はここまで参加していなくもう少し規模も小さかったと思います。

ふらっと寄ったのに以前よりも規模が大きくなっていたのでびっくり\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ちょうど買い物もこの近くに行きたかったのでちょうど良い。

2杯ほどいただきました。

先ほども書きましたが以前はここまで規模が大きくなかったように思います。
雨だったからかもしれませんが。

でも、こうしたイベントにより活性していくことはいいことだと思います。

近頃、バルなどもどこでも行うようになり、いい話も聞きます。
また、逆によくなかったという話もあります。

参加する店側は知ってもらいたいということ、町の活性、利益追求いろいろあるとは思いますが全てがWIN・WINになればよいがそう全てがうまくいくものばかりではない。
しかし、このような活動は確かにエネルギーは必要だがやったことから見えてくるものも大いにあると自分は思っている。

昨今、整骨院、接骨院も乱立しています。
そして患者さんより「増えたね~」とよく言われます。
また、接骨院、整骨院、整体、整形、カイロ、鍼灸、すべてが一緒のように捉えられている方も少なくない現状です。
そういったものが皆さんに伝わっていない。
柔道整復師という国家資格!!
骨折、脱臼、捻挫、打撲(打ち身)、挫傷(肉離れ)など外傷の治療のスペシャリストです。
この言葉は固いので言い換えると、ぎっくり腰寝違え、転倒やスポーツによる捻挫などの怪我です。

古くから伝わっているものが認知されていないのは本当に悲しい。
今回の地ビールのように海外だけではなく関西も頑張っているのだというエネルギーを感じた。

接骨院、整骨院はただのマッサージ屋さんではない。
それを強く言える柔道整復師をアピールできるようにしなければ、今後自分たちはもっと厳しくなっているだろう…。
と感じました。

患者さん、また柔道整復師を知らない方にも発信できる何かを考えていきたいです。

2013.05.16

うれしい報告~福岡行きをGET~

以前にも述べさせていただきましたが先月末から高校生が全国大会(インターハイ)を目指して各会場で熱い戦いが繰り広げられています。

そんな中、うれしい報告がありました。
インターハイ出場の切符を手に入れたと。

大阪で頑張る学生ですが来てくれる学生が目標にしている大会に結果が出るというのは本当に素晴らしい。

テニスなのですが個人戦もさることながら団体でもインターハイの切符を手に入れたと。

彼の通う学校はあらき接骨院に小学生から来てくれている学生が多数います。
個人で戦う競技ですが団体戦はやっぱり違うといいます。

やはりチームが団結して勝ち得るものはプレッシャーもかかりますが、その分の喜びも最高です。

あらき接骨院に通う選手たちは様々な競技に打ち込んでいます。

テニス、陸上競技、バドミントン、野球、サッカー、ラグビー、クラシックバレエ、相撲、体操競技、バレーボール、ゴルフなどなど。
どの競技にも難しさがあり大変ですがみんな競技を楽しみ打ち込んでいます。
そこについてくる勝利はまた頑張る活力にもなります。

その報告を受けるとあらき接骨院も明るくなり、またうれしくなります。

勝つことがすべてでは決してありません。
ですが、『好き+勝ちたい』は大切と思います。
『好き』だが負けたらやはり悔しい…。
でも、好きだから楽しむというのは必要!!
その上に勝ち(価値)がついてくると思います。

まだまだ残っている競技はたくさんあります。
むしろ始まったばかりです。
その舞台で思い切り力が出し切れるように選手をサポートできればと思います。

あらき接骨院はすべての選手を応援します。

2013.05.09

GWの出来事~第2弾 食博へ~

5月5日、4年に一度の祭典
世界食の博覧会へ行ってきました。

前回も行ってみたと思いながら行けずだったの4年越しの思いで…。
今回は大阪インテックス大阪で開催。

まさかの全館を使って。
行きの中央線は満員!!!!!!!

全員??
って思いましたが海遊館、トミカ博にも分散してたのかも。
ですか人!人!!人!!!
どこから集まってきたの??
っていうくらいいました。

もちろん食べ物目当てでしたが食べ物だけではない(笑)
食材を使ってのオブジェ。
飾り切り、料理家電の販売などなど…。
食にまつわるものならなんでも。

でもまあ、昼から食べて飲んでまた食べて飲んでの繰り返しでしたが。

写真は一部(笑)
ベルギービールと焼小龍包!(^^)!

他にもなんやかんや♪♪

あまちゃーーーーん(^O^)
朝ドラを見ている方ならこの鍋わかりますよね(笑)

人も多いし、目移りするほどの店舗に経済効果もかなり出ていたのでは??
胃袋パンパン、財布すっからかんになってしまいました。

毎年やると期待値も下がりますが、4年に一度とは言わず、2年ごとに関西と関東で交互にやればいいのに!!
って思いましたよ。

アベノミクス計画に盛り込んでは(*^。^*)
出店する店舗、その材料、雇われるバイト、イベントスタッフ、周りの駐車場、電車、満たされるお腹と心。
あれだけの人が来ているし、全てにおいて経済効果が出ていると。
facebookでも、知り合いが結構あげてたくらいですから(笑)

最後は暴れたお腹を休ませるために地元に帰りホッと休憩。
近くできた立花の星乃珈琲店へ。

道意線沿いにありますよ。
山手幹線(通称:山幹)からだと南に下がりますよ!
元は五右衛門です。

それにしも最近大きな喫茶店増えてきましたね。

そんな満腹な一日でした。

2013.05.07

GWの出来事~出会いとタイミング~

みなさんGWはいかがお過ごしでしたか??
しっかり楽しんで充電はできましたか??

私もそれなりに充実した連休になったように思います。

そんな中、5月4日はベイコム記念公園へいってました。
それどこ??って思う人もいるのかな??
尼崎の記念公園です。
命名権で今はベイコムといいます。

午前中は体育館へ足を運び、中学校の市民スポーツ祭を観戦。
っといっても知っている子が少ない(^_^;)
なので、いろいろな先生とお話を。
以前に外部コーチをしていたこともありまして。
実際にフロアに行くのは10年ぶりかな…。
覚えていていただき久しぶりにお話ができました。
これからもちょくちょく来たいと感じました。

そして、午後から向かいの陸上競技場へ。
ここでも、市民スポーツ祭(^^♪
陸上はこの時期と11月の2回は小学生から社会人まで集まって大会が開催されます。
こういった交流はとても大事だと思います。
自分が陸上をしていた関係から関係者とも仲良くさせていただき感謝感謝です。

この日は当あらき接骨院へ通う中学生、高校生の出場しているので楽しみに行きました。

ですが、ついて10分ほどで事件が!!!!!
棒高跳びで高校生の男子選手が着地を失敗して怪我を……
役員の先生に頼まれて現地へ。

う~~ん……
肘が脱臼している。
担架で運んでいるときの休憩しているときに知り合いの先生に手伝っていただき整復操作を。
ボッコっという音と手ごたえを感じ整復完了。
安静肢位を保たせてアイシング。
そして救急車を待つ。
救急で病院へ行き、固定されて彼は戻ってきました。
お話をすると脱臼のみで骨折はなかったとのこと。
高いところからの落下のため骨折も考慮していたのですがよかった(^^♪
そして、何よりしっかりと整復されていたこと、彼が落ち着いた顔で戻ってきたのでよかったです。

彼はまだ2年生。今週末のインターハイ予選は無理になりましたがしっかりと治してまた思い切り競技ができるようになってほしいです。
頑張れ!!!!!!!

今回、時間がありたまたま顔を出せた大会で柔道整復師としての仕事がきちんとできたことがよかったです。
現場において自分の仕事がないことが一番いいのですがなにかあった時に適切な対応ができるかどうかで予後が変わってきます。
脱臼はいかに早く整復するかで変わってきます。

そして、来院してくれる学生さんの競技も観れました。
普段、話を聞くだけでしかアドバイスができませんが、みることでまた違う視点で話ができるかと思います。
一人、一人違うフォームでもあるからしっかりと合う治療を選択していきたいと思います。

一日の〆は、よくお世話になるおいしい焼き鳥屋「ながたに屋」さんで今年、国家試験に合格し新しく先生となられた大学生時代の先輩とおいしいお酒で〆ました。

2013.04.30

春の息吹にさそわれて(^O^)

日曜日、父親の実家の篠山に行ってきました。

尼崎から車で1時間ほどで田舎へ到着。
ここは本当に時間がゆっくりと流れています。

冬の寒さから解放され春の息吹が(*^。^*)

まだここでは桜も咲いてました。

そして一つが筍~!!!!

甥っ子がせっせと「俺が掘る~」って
言いながら必死に鍬を持って格闘\(゜ロ\)(/ロ゜)/

「とったどぅ~!!」って叫んでました(笑)

立派なシイタケも実ってました。

じいちゃんの残したものを父親がしっかりと今は残すために手を加えて頑張っているので都会では味わえないことを味わえています。

今回はもう一つご紹介したいものが。

これです。

『クワンソウ』
沖縄の伝統農産物として指定されているようです。

伝統野菜としては京野菜、加賀野菜にもあるそうです。

和名は「アキノワスレグサ」
別名は「トキハカンゾウ」とも呼ばれます。

オレンジ色の花を咲かすユリ科の植物。
歌になっている忘れな草や漢方薬の甘草とは、別の植物です。

田んぼの土手に生えています。

沖縄ではいろいろな食べ方で親しまれているようで。
天ぷら、おひたし、炒めもの、鳥や豚肉など煮込んだりと。

おいしいということはもちろんなのですが他の効能としては、
眠れない時、イライラするとき、気持ちが落ち込んだ時に好んで食べられるそうです。

琉球大学での実験では粉末にしたものをマウスに食べさせたところ熟睡時間が1.5倍に伸びたそうです。

クワンソウに含まれるオキシピナタニンはアミノ酸の一種で睡眠導入効果のあるクリシンの100倍以上効果があるとされています。
そして副作用がないそう!!
これを利用したサプリメントも発売されている。

これを胡麻和えにしてみました。

これで荒木もぐっすりと寝れるかな(笑)
(-_-)zzzzzzzzzzzzz

健康によいとされる食物の情報もたまには配信しますね♪

2013.04.25

悩みはいち早く解決を!!

最近、近いところからではなく、西宮、伊丹、尼崎でも西昆陽、元浜、三反田、園田、稲葉荘などより来院されます。
近くには、たくさんの治療所があるはずなのに遠いところまでありがたいことです。
しかし、患者さんが悩まれての来院が多いです。

怪我が長引いて悩んだり、他の医院では痛みが落ち着かないというケースで。
痛みがあるから必ず原因がある。
そこにいきつき解決してあげると痛みは変わると信じて私は施術しています。

落ち着かないケースにもいろいろあると思っています。

まずは、相性。
以前にも書きましたが100人の施術者がいれば100人の治療法があると。
いきつくところは同じでもやり方が違う。
そこに相性が合えばよいが合わない時もあると。

次に、患者本人が怪我を理解できていない。
痛みの原因がわからないから注意すべき点が曖昧なまま過ごしている。

3つ目は、セルフケアを全くしていない。
全く使わなければ痛みも出ないでしょう。
ですが、日常生活でも痛みのあるところに負担をかければ痛みも出る。
そこで、自分でできるケアもしなければいけないと思います。

だからこそ大事にしているのが問診です。
問うて、診て、聞いて、触ってということです。

柔道整復師の先生は医師と違ってレントゲン検査はできません。
だからこそ、温故知新を大事にし、データだけでは患者さんと接しなければいけないと思います。

医師にお願いしないといけないケースは提携の先生にお願いして患者さんの一番よう方法を選択しています。

あらき接骨院では患者さんときちんと向き合い痛みの原因を一緒に探しています。
そしてその原因に最適な施術を選択して治療にあたります。

スポーツ外傷、交通事故、むち打ち、寝違え、腰痛、肩の痛みなどで長期で悩まれている方、
ほっておいたら治ると思いながら落ち着かない方、
武庫之荘のあらき接骨院までお知らせください。

悩みが解決すれば痛みは変わると思います。
いや、変わるはずです。

2013.04.23

上を目指して!!

先週末より大阪や兵庫でインターハイ予選が始まっております。
わがあらき接骨院に通っている高校生も気合を入れて臨んでおります。

この大会で負ければ引退という選手もいます。
高校生として最後の大一番!!
一日でも長く、一試合でも多く打ち込んできた時間の成果を出してほしいです。

流した汗と思いは裏切らないと思います。
緊張して力が発揮できなかったという事がないようにとにかく楽しんでほしいです。
楽しんだ分、喜びの達成感も大きくなると思います。

あらき接骨院では送り出す選手に『頑張れ!!』ということはほとんど言いません。
なぜならもうすでに彼ら、彼女らは頑張ってきたはずだからです。
あとは自分を信じて、仲間を信じて自分のやってきたものをぶつけるだけだからと思っているからです。

だから自分は彼ら、彼女らに『思い切り楽しんでおいで!!』と言って送り出します。

みんなのよい報告を自分も楽しみたいです。
だからこそ送り出すまでは自分のできることを精いっぱい提供したいと心がけています。

2013.04.18

怪我には迅速な対応を!!

昨日、中学校1年生の男の子がテニスをしていてジャンプングボーレーの着地時に太ももの裏(ハムストリングス)の
肉離れ
を起こしたという連絡が入りました。
電話が入り20分後、足をひきづってすり足(跛行)状態での来院。
荷重ができていない状態(^_^;)
誰が見ても痛そうな感じで…。

でも、応急処置はばっちり!!
テニススクールのでの怪我なためサポートもしっかりしていました。
患部にしっかりとアイシングをしてバンテージで固定されていました。

そして、なによりよかったのは受傷してから1時間ほどであらき接骨院まで来れたことです。
そのスクールはJR尼崎にあるため武庫之荘駅前のあらき接骨院までは車で20分ほどかかります。

受傷してからその時間でたどり着いているということは怪我をしてからの対応がしっかりとしていたから。
いつもここのブログにも書かせていただいているように怪我はいかに早く処置をすることで治りからが変わってくるということ。

今回はコーチの迅速な対応、お母さんもそこにいたこと、電話番号を教えてくれた当院へ子供が通っているお母さん、
全てが彼にとってよう方向にいっていたように思います。

施術を施し、テーピング、バンテージでしっかりと固定し患部の安静保持を行い、
帰りには来院時よりしっかりとした足取りで帰って行かれました。

武庫之荘のあらき接骨院ではスポーツによる怪我をされた方が多数来院されます。
スポーツのみならず外傷の怪我に対して日にち薬と思わずしっかりと治療することが大切です。

接骨院、整骨院の先生は外傷治療のスペシャリストです。
なのでなにかありましたらお気軽にご相談ください。

2013.04.12

春はいつ来るのか…

どうもあらきです。
桜は例年より早く咲いてもう葉桜状態なのに寒さがまた厳しいですね。
今朝の新聞で見ましたが六甲山ではうっすらと雪化粧されたようです。
新緑の葉や芽はさぞかしびっくりしているでしょうね。

さてさて、昨日ここで書かせていただいたご報告です。

昨日のをまだの方はまずはこちらを。

結果はといいますと…
やはり…骨折でした(+o+)

彼女はダンサーといて現在頑張っておられ、今回も公演に向けて練習を詰めている矢先の出来事でした。
怪我により今回の公演は出れなくなってしまいましたがしっかりと治してまたステージで大暴れしてほしいです。

まずは治すために一番ベストな治療を選択させてあげたいです。

今回、電話にて嫌な虫の知らせを感じたというか…。
しかし、このようなことは当たってほしくないですが早急な対応ができたことはよかったことかと思います。

2013.04.11

夜中の来訪者

昨晩22時前の出来事…。
珍しくこんな時間に電話が鳴る!

普段なら対応する時間ではないが何気なく出ることに。
そうしたら現在通院させている患者さんから。

「先生!今捻挫してしまいました」と。
そこで朝一番に整形外科に行きたいので紹介してほしいという事でした。

たまたままだ職場にいたこと。
さっき受傷したのが気になり22時過ぎから診ることに。

西宮のダンスレッスン場より直行であらき接骨院まで来てくれました。

やはり気になる時は感が働くのか、患部を診てみると捻挫だけではないような所がある…。

応急処置(患部の冷却、固定)を行い朝一番で整形外科へ行けるよう紹介状を用意しました。

接地ができなさそうで松葉杖を貸出し帰宅へ。

本日、朝から整形外科にいってるはず。
捻挫ですんでいたらよいのにと祈るのみです(^^ゞ

外傷は受傷直後の応急処置が大切です。
今回の患者さんは何か持っているのか運がよかったかもです。
普段ならいなくてもおかしくない時に。

つながらない時でも患部の冷却、圧迫は大切!
知っていて損はないRICEの処置を!!

以下の四つ、これを行うか行わないかによって後の治癒期間に大きな影響が出てきますので、
スポーツをされている方々は、以下を知っておくことをオススメ致します。

Rest
安静…仰向けに寝かせ休ませる

Ice
冷却…氷水、アイスバックで冷やし内出血を抑える

Compression
圧迫…患部の腫れを防ぐためテープ、包帯を巻いて圧迫する

Elevation
高拳…患部を心臓より高くする

武庫之荘のあらき接骨院ではできる限りの救急対応は致します。
すべてにおいて対応はできるとは言えませんが今、ベストな選択をして少しでも方向へ導きます。

TEL:06-6431-1051mail
あらき接骨院 Blog